今回は、起き上がりこぼしのようにゆらゆらと動く犬のおもちゃを作っていきます。
ガムテープの芯や食品トレーなどの身近な廃材を使用して制作しました。
足はぶらぶら自由に動く作りのため、犬が走っているように見えます♪
重りのナットは、ホームセンターに100円前後で売られていました。
犬でなくても、お子さんの好きな動物やキャラクターがいたら、ぜひアレンジに挑戦してみてください。
それでは、作り方を説明していきます。
「ゆらゆら走る!犬の起き上がりこぼし」用意する材料&道具
材料
- ガムテープの芯…1個
- 食品トレー…大きめのもの2個
- アルミ線…1個
- ナット…数個
- 画用紙や折り紙…装飾に必要な分だけ
- 両面テープ…1個
- OPPテープ…1個
道具
- はさみ
- きり、もしくは竹串
- ボンド
「ゆらゆら走る!犬の起き上がりこぼし」作り方
その1
食品トレーの上にガムテープの芯を置き、油性ペンで周りをなぞります。
この円を4つ作ってください。
その2
ペンでなぞったところを切り抜きます。
その3
丸を2つずつ重ねてボンドで貼り、真ん中にきりや竹串など、尖ったもので穴を開けます。
その4
その3に装飾の折り紙をボンドで貼ります。
しっかりとかぶせて貼ってください。
その5
ガムテープの芯も、折り紙などで装飾します。
その6
アルミ針金を約50㎝に切ります。
ちょうど真ん中あたりにナットを通し、写真のように針金の先をクロスさせます。
その7
針金の先を丸の穴から通し、ナットをガムテープの芯の中に入れ、ボンドで固定します。
ボンドが乾いたら、OPPテープで覆います。
その8
針金の先を写真のような形に曲げます。
ねじった上を少し残し、残した部分に両面テープを貼ります。
この部分に、犬の胴体を付けていきましょう。
その9
トレーを犬の形に切り抜きます。
その10
その8で両面テープを付けた部分に胴体をはさみ、セロハンテープやOPPテープでぐるぐると巻きます。
その後、折り紙や画用紙などで犬の毛色のように装飾してみてください。最後にOPPテープでコーティングします。
その11
足をブラブラさせるため、きりや竹串などの尖ったもので胴体と足の部分に穴を開け、紐を通し、それぞれ固結びします。
これで完成です!
触って動くおもちゃは、子供が喜びますよね。
何度倒しても起き上がってくる起き上がりこぼしの様なおもちゃなので、お子さんと一緒に楽しく遊んでみてください。
材料も、ガムテープの芯や食品トレーなどの廃品を使用しているため、気軽に制作できますよ。
ぜひ、お子さんの好きな動物やキャラクターなどで、世界に一つだけの「ゆらゆら走る!犬の起き上がりこぼし」を作ってみてください♪
参考文献:トモ・ヒコ『走る!動く!あそべる工作』主婦の友社