小さなお子さんは、音がするものや穴に何か突っ込んでみるのが大好きですよね。
今回は、ペットボトルとそのキャップを使って、シャラシャラと音のなるキャップを穴に落とすおもちゃを作っていきます。
キャップに貼るシールは、100円ショップのプクっとした動物のシールを使用してみました。
お子さんの興味に合わせて好きなシールでデコレーションすると喜ぶと思いますので、親子で楽しく作ってみてください。
それでは、作り方をどうぞ♪
「コロンとかわいい♪ペットボトルの穴通しおもちゃ」用意する材料&道具
材料
- ペットボトル…1本
- ペットボトルキャップ…できるだけたくさん
- デコレーションするもの(シールなど)…貼る分だけ
- ビーズ…少々
- ビニールテープ…1個
- セロハンテープ…1個
道具
- はさみかカッター
「コロンとかわいい♪ペットボトルの穴通しおもちゃ」作り方
その1
ペットボトルの飲み口のある部分に、キャップが余裕で通り抜けられるくらいの大き目の穴を開けます。
続いて、ペットボトルの側面にキャップがぎりぎり通れるくらいの穴をいくつか開けてください。
怪我を防止するため、穴のふちにビニールテープを貼ります。貼りにくい場合は、切り込みを入れて貼ってみてください。
これで、本体は完成です。
その2
2つペットボトルキャップを用意し、片方にビーズなどを入れます。
その3
もう片方のキャップを合わせてビニールテープでしっかり2周ほど巻くと、シャラシャラと優しい音が鳴ります。
これをたくさん作ってください。
月齢が低く誤飲の可能性がある場合、できたものを2つビニールテープでつなげて長くすると少々飲み込みづらい形になります。
その4
その3にデコレーションをします。今回は、ダイソーで発見した動物のプクプクシールを貼ってみました。
その5
シール誤飲を防ぐため、上からセロハンテープを2周ほどぐるぐると巻いていきます。
ない方が見た目はいいですが、口に入れてしまう月齢のお子さんが遊ぶ場合は巻いておいた方が安全です。
月齢の低いお子さんが使用する場合、誤飲の危険があるため遊んでいる間は必ず保護者の方が見守っていてください。
いかがだったでしょうか。このおもちゃは、穴なにか入れるのが楽しくなる時期のお子さんにぴったり!
穴から入れたキャップは、逆さまにすれば注ぎ口の部分から少しずつ出てきます。
出にくい場合は、穴を広げて調整してみてくださいね。
1歳の娘は、キャップを振って音を鳴らしながら穴に落とす遊びが気に入り、3歳の息子も、ペットボトルの別々の穴から入れてみたり動物シールに興味を持ったりしてよく手に取っています。
ぜひ、お家にあるペットボトルで気軽に「コロンとかわいい♪ペットボトルの穴通しおもちゃ」を作ってみてくださいね。
にじいろのおと編集部
