この時期、どこにでも山ほど咲いているシロツメクサ。
四葉のクローバーでも有名ですよね。
ところで、シロツメクサの花冠って作れますか!?
絵本やアニメなんかでよく見かけますよねるアレです。
実を言うと、私も、ついこの間まで作り方を知りませんでした。
いざ作ってみると、意外にも超簡単!5分くらいでササっと作れちゃうんです。
手先が器用な子なら、5歳くらいから自分で作れると思いますよ。
今回は、ちょっとしたアレンジを加えて、さらに可愛くてフォトジェニックな花冠の作り方もご紹介します!
フォトジェニックなシロツメクサの花冠の作り方
【材料】
・シロツメクサの花
茎が長めだと作りやすいです。
根本から取ると、思ってたより茎が長めだったりして楽しいです。
花の大きさ次第ですが、20本くらいで小さめの花冠ができます。
・アレンジ用の花
色、大きさ、種類、何でもOK!
こちらは茎の長さは短めで大丈夫です。
カラフルだと華やかでカワイイので、色んな種類を集めるのがオススメです!
【作り方】
- シロツメクサAとシロツメクサBをクロスさせます。
この時、Aが手前、Bが奥になるよう配置します。 - Bの茎を手前にぐるりと持ってきて、Aの茎に巻付けます。
- Bの茎を花の左側に通して、花の後ろで右に折ります。
この時、茎にたるみが出ないようキュっとひっぱって下さい。 - AとBの茎を揃えて持ちます。
この時、AとBの花の部分がギュッと近づいていると仕上がりにボリュームが出て可愛いです。
茎を引っ張りながら調整してみて下さい。 - 好きな長さになるまで①〜④を繰り返し、編んでいきます。
- 最後に編み込んだ花をくるりと輪にします。
あまった茎を編み込んだ花輪の間に入れ込み、固定して完成です。
※あまった茎が多すぎてうまく固定できない時は、茎をちぎって間引いてもOKです。
シロツメクサ花冠を華やかにアレンジ!
★★アレンジ★★
シンプルで可愛いシロツメクサの花冠で遊んだ後は、華やかな花冠にグレードアップ!
先ほど集めた色んな種類の花を、編み目にプスプスと刺していくだけです。
もう、本当にざっくり、適当でOK!
あっと言う間に、ラプンツェルみたいなカワイイ花冠の完成です。
シロツメクサ花冠はリースとして飾ってもオシャレ
残念ながら、うちの息子たちは超不器用マンなので、今のところ自分で花冠は作れません。
でも、シロツメクサを集めて並べてくれたり、出来あがた花冠でおままごとしたりして一緒に楽しんでいます。
遊び終わった花冠を、そのまま玄関ドアにぶら下げてしばらくリースにする事も。
一緒に作った花冠が玄関に飾られているのを見て、子ども達も何だか誇らしげです。
ぽかぽかお日様が気持ちいいこの季節。
子どもと一緒に春を感じられる花冠作り、ぜひ挑戦してみて下さいね!
あるく
