最近では脳を活性化させるということで、大人にも人気の仕掛け絵本。
仕掛け絵本にはシンプルな物から大がかりな物まで色々出版されています。
今回紹介する「みんなみんなおやすみなさい」は海外の仕掛け絵本の日本語版。
海外の仕掛け絵本は凝った物が多く、この「みんなみんなおやすみなさい」も様々な仕掛けが隠されています。
ちょっとした仕掛けから大きく動く仕掛けまで隠れているので、仕掛けを探すワクワクと動かすドキドキの両方を楽しめる絵本になっています。
探すワクワク!動かすドキドキ!脳が成長する仕掛け絵本
文:エミリー・マニング
絵:ベッキー・キャメロン
訳:しらいすみこ
出版社:ひさかたチャイルド
2、3歳から
ジャンル:絵本 16ページ
サイズ:25×25cm
定価:本体1,600円+税
「みんなみんなおやすみなさい」あらすじ
絵本やおもちゃをおかたづけしながら「おやすみなさい」。
月やふくろうにも「おやすみなさい」。
身のまわりのひとつひとつに「おやすみなさい」と語りかけ、しかけを動かして楽しめる絵本です。
絵本やおもちゃにも「おやすみなさい」がキーワード
「みんなみんなおやすみなさい」は仕掛けだけを楽しむ絵本ではありません。
物語はとてもシンプル。寝る前にお片付けしたり準備したり…。
その中に何度も繰り返される「おやすみなさい」がキーワード。
ふくろうやお月さまにも「おやすみなさい」
散らかった靴下や洋服をお片付けして「おやすみなさい」
びんにいれた大切なたからものに「おやすみなさい」
そして最後にパパとママに「おやすみなさい」
テンポよく何度も繰り返される「おやすみなさい」は読み聞かせにもピッタリ。
繰り返すうちに子どもも一緒に「おやすみなさい」を言うように。
身近なワードが繰り返されるので覚えやすく、子どもも参加しやすいです。
みんなみんなおやすみなさいには小ネタも満載!
「みんなみんなおやすみなさい」の中にはたくさんの仕掛けが隠れているのですが、どれも動作はカンタン。
めくる、ひっぱるの2種類だけ。
ひっぱる仕掛けは力加減によっては引きちぎってしまう可能性もあるので、大人が動かしてあげるといいかもしれませんね。
パッと見仕掛けがあることに気付かない小ネタも紛れていたりするので、子どもと一緒に探しながら動かしてみてはいかがでしょうか?
見つけて動かした時の達成感は、子どもの脳の活性化にもつながります。
「おやすみなさい」に隠れた「ありがとう」の気持ちを伝えよう
「みんなみんなおやすみなさい」は寝る前に「おやすみなさい」を言うお話。
「ねるまえに みんなに おやすみなさいを いおうね。」
という一文が絵本の中に出てくるとおり、その日遊んだおもちゃや着ていた洋服を片付けたり、見守ってくれているお月さまやふくろう、最後にはパパとママに「おやすみなさい」を言います。
「おやすみなさい」という言葉の中にはきっと、
今日も楽しく遊ばせてくれて「ありがとう」
見守ってくれて「ありがとう」
といった「ありがとう」の気持ちが隠れているのだと思います。
一日の終わりに「ありがとう」の気持ちを込めて「おやすみなさい」を言おうね。
そんな気持ちが伝われば、子ども達もおもちゃの片付けをしながら「おやすみなさい」と言い始めるかもしれませんね。

現在、障害を抱えた12歳の娘を持つアラフォーママ『セイル』です。
Webクリエイター&ライターをしながら、思春期に突入した我が子の育児奮闘中!
エステティシャン・アパレルショップ店員の経験と幼児食アドバイザーの資格を活かしながら、忙しくてもオシャレに生きるママ達を応援します♪