リズム感のある絵本は話の内容がまだ理解しづらい年齢の子ども達にも読みやすく親しみやすいもの。
今回ご紹介する「いろいろごはん」は身近なごはんがおにぎりやチャーハンなどといった身近な料理に姿を変えていくお話。
リズム感のある文面とかわいいごはんたちの変身が楽しい一冊で、他にもたまごやいちごなど、山岡ひかるさんの「食べ物絵本シリーズ」は子ども達に大人気!
貼り絵で描かれた絵は、ふんわりと柔らかい雰囲気で、まだ離乳食期でご飯メニューが分からない小さなお子さんでも、可愛いごはんたちに大喜び♪
ごはんたちが次々に色んな料理に変身していく様子は、大人が見ても癒される一冊になっています。
いろいろごはんは身近なごはんが色んなメニューに大変身
最近あまりごはんを食べてくれないなぁ…。
ごはん中に遊び始めて困る…。
いつもダラダラ食べてばっかり…。
子育て中、食事の悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
イヤイヤ期と重なってなかなかごはんを食べてくれなくなってしまうことも…。
好奇心旺盛なお子さんだと食事中も様々なことに興味を向けてしまい、ついつい遊び始めたりしますよね。
「いろいろごはん」は身近なほかほかごはんがいろんな料理に大変身!
食事の前に絵本を読めば「今日はごはんさんがチャーハンになりました♪」といった話題作りに。
毎日「今日はごはんさん、何に変身するのかなー?」と、ごはんタイムが楽しみになりますよ♪
デフォルメされた「いろいろごはん」のとってもかわいいごはん達
お茶碗に盛られたかわいいほかほかごはん達がおにぎりやのり巻き、チャーハンなどにどんどん変身していきます。
「いろいろごはん」では変身していく過程もきちんと表現されており、のりを巻いてぎゅぎゅっとしたらおにぎり、フライパンでじゃーじゃーしたらチャーハンなど、普段のごはんがどうやって調理されていくのかを知ることも出来ます。
デフォルメされた料理たちは具材もしっかりと描かれ、とってもかわいくてとっても美味しそう♡
絵本を読んで「今日のごはんはぞうすいがいい!」と子どもからリクエストされるかもしれませんね♪
思わずリズムをつけたくなる「いろいろごはん」テンポの良い言葉選び
ごはんよ ごはん なにに なる?
ぎゅうぎゅう まきまき ころりんこ
ごはんが変身する時はかならず「ごはんよごはんなにになる?」から始まり、調理方法、料理の完成へと続きます。
全てにテンポの良い繰り返し言葉が使われ、共通した文字数なので、思わず独自のリズムを付けて読みたくなる文面です。
実際に私も曲のようなリズムに乗せて「いろいろごはん」を読んでいます。
「いろいろごはん」を通じてごはんの楽しさを伝えよう!
「いろいろごはん」を読むことで、ごはんを楽しく食べることやごはんを残すとごはんさんがかわいそうといった気持ちを持ち、スムーズにご飯を食べてくれるようになるかもしれません。
イヤイヤごはんはまずごはんの楽しさを子ども達に教えてあげることが大事!
リズム感のある楽しい絵本を通じてごはんの楽しさを伝えられる「いろいろごはん」は食育にもおすすめの一冊です♪
他にもオススメ!山岡ひかるさんの食べ物絵本シリーズ
山岡ひかるさんの食べ物シリーズは現在10作発売されています。(2021年9月現在)
いろいろごはんと同じ、貼り絵で描かれた食べ物たちがかわいいだけでなく、持ち運びしやすいサイズ感と、1000円以下で買える手軽さはママにとっても助かります。
シリーズで揃えるのもオススメですよ♪
つるんとかわいい「いろいろたまご」
つるんとしたたまごさんたちが、子ども達にも身近な料理に変身♪白身の透明感や、火が通ったたまごのふわふわ感は、貼り絵とは思えない繊細さ。
読んだ後はお弁当に卵焼きを添えたくなる、そんな一冊です。
子どもが大好き「いろいろじゃがいも」
子どもが大好きじゃがいもさんも絵本になっています♪ポテトサラダやコロッケなど…、食卓にもよく並ぶメニューが目白押し。
じゃがいもが美味しい季節にぜひ読みたいですね。
具材がたっぷり「いろいろサンドイッチ」
ついに食材から料理が主役に。今回は食べ物だけでなくかわいい動物さんも出てきます♪
手づかみ食べが始まるころ、子ども達の食卓にも並ぶなじみ深いサンドイッチがテーマ。
美味しそうなサンドイッチの数々は一緒に読んでる大人もお腹がすいてきます(笑)
かわいいがいっぱいあふれる「いろいろいちご」
絵本いっぱいにかわいいいちごたちがいっぱい!赤く色づいたいちごたちは、小さな子ども達の目を惹きます。
そんないちごたちが、これまたかわいいいちごスイーツに大変身♪思わずコンビニにいちごスイーツを買いに行きたくなる絵本です(笑)
和スイーツたちの集い「いろいろだんご」
ついに来ました和スイーツ(笑)みたらし、あんこ、きなこ…同じに見える丸いだんごですが、ただの色違いではなく、その質感まで見事に再現されています。
個人的には食欲の秋にオススメの絵本。お月見しながらのいろいろだんごも良いですよ♪
はだかのバナナたちが大変身「いろいろバナナ」
すぽぽぽーんと皮から飛び出たはだかのバナナたち。温まろうと行く先々で美味しいスイーツに早変わり♪
大人も子供も大好きなバナナスイーツが次から次へと登場するたび、思わずヨダレが…。
やさいのとこやさん!?「いろいろやさい とこやさん」
いろんなやさいたちがとこやさんでさっぱりしたら…という、今までとはちょっぴり違った視点のお話。野菜の下処理=とこやさんという面白い発想で、野菜を食べるまでの勉強にも。
とこやさんでさっぱり切り落とした部分は美味しい料理に♪おうちでのお手伝いのきっかけにもなりそうな絵本です。
みんな大好き回転ずし「いろいろおすし」
回転ずしで喜ばない子どもはいない!(個人の感想です笑)と言っても過言ではないくらい、みんなが大好き回転ずし。
美味しそうなおすしが次々流れてくるのは絵本の中でもワクワクです♪
いろんなおすしに次々手を伸ばす個性豊かな楽しいお客さんも必見です。
秋の味覚が美味しい料理に「いろいろきのこ」
しめじやまいたけ、しいたけなどのかわいいきのこたちが、遊んでいるうちに美味しいきのこ料理に早変わり♪
食卓に馴染み深いきのこから、なかなかお目にかからないマツタケまで(笑)きのこの名前を覚えるのにもオススメです。

現在、障害を抱えた14歳の娘を持つアラフォーママ『セイル』です。
Webクリエイター&ライターをしながら、思春期に突入した我が子の育児奮闘中!
エステティシャン・アパレルショップ店員の経験と幼児食アドバイザーの資格を活かしながら、忙しくてもオシャレに生きるママ達を応援します♪