2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

「このおもちゃ高かったのに、3日で飽きちゃった」
「ダダをこねるから買ったのに、家に帰ったら見向きもしない」

誰もが一度はこんな経験ありますよね。
どうせお金を出して買うのなら、たくさん遊んで欲しいと思うのが親心。
そこで、我が家の2歳と5歳がどちらもハマっている、長〜く遊べるおもちゃを3つご紹介します。

男の子が必ず一度は通る道「プラレール」

2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

男の子なら必ず一度は通るおもちゃではないでしょうか。
我が家の電車小僧たちも、朝から晩までプラレールをいじっています。
遊びに来るお友達も、ガタゴト走る電車の姿を見ると、男女関係なく目をキラキラさせて遊んでいます。

2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

最近、5歳のお兄ちゃんは自分でレールが組めるようになりました。
まだまだ手伝いが必要な箇所もありますが、自分で考え、集中して部屋いっぱいの線路を組んで近所の駅や路線を再現しています。
そこからお人形遊びに繋げたりしているので、まだまだ遊び方は無限大のようです。

PR

創造力が身につく知育おもちゃの定番「ブロック」

「ブロックは手先が器用になるし、図形にも強くなるらしい」なんて聞いたら、思わず買っちゃいますよね。
でも当初、うちの子はまったくブロックにハマりませんでした。
乗り物大好きマンの彼は、乗り物以外は大好きじゃないマンだったのです…。
四角いキューブがくっつこうがどうしようがおかまいなし!
タイヤがついてなきゃ興味ゼロで全然遊んでくれません。

2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

「タイヤがないなら、タイヤをつければいいじゃない?」
かのマリーアントワネットも言ったとか言わないとか。
そこで、アンパンマンブロックのSLマンを追加で購入したところ、みごとに刺さりました。
単純なんです、彼。
ちなみにあまり知られていませんが、レゴデュプロとアンパンマンブロックは互換性があり一緒に遊べます。

2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

デュプロには乗り物やディズニープリンセス、恐竜などコラボ商品が盛りだくさん。
我が家と同じように「うちの子、ブロックになかなか興味を示さなくて…」とお困りの方は、お子さんの好きなジャンルのブロックを追加で購入してみるといいかもしれません。
また、ブロックは他のおもちゃと合わせて遊ぶ事で何にでも変身する万能おもちゃです。
お皿に盛ればプチトマトや卵焼きなどのおままごとセットに、プラレールといっしょに遊べばトンネルや駅に大変身します。
いろいろなおもちゃの代用になると思うと、なかなかおトクなおもちゃなんじゃないでしょうか。

遊びながらお勉強!「アンパンマンおしゃべりものしり図鑑セット」

【のりもの】【どうぶつ】【せいかつ】の3つのテーマの図鑑とタッチペンが一緒になったセットです。
写真やイラストをタッチすると、いろいろなアンパンマンのキャラが解説してくれます。
ここがポイントなのですが、他のおしゃべり図鑑とは違い、物の名前だけでなく豆知識や詳しい解説もしてくれるんです。
そう、図鑑としても普通に重宝するので、長ーく活躍するんです!

2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

「アンパンマン命」の下の子は、ちょうど言葉が出始めたこともあり、タッチペンと一緒におしゃべりしたり動物の声マネをしたりして遊んでいます。
お兄ちゃんがいると下の子の年齢にあった絵本をゆっくり読み聞かせてあげる時間がとれないので、めちゃくちゃ助かっています。
クイズやお買い物ごっこができるページもあるので、お兄ちゃん相手にもまだまだ活躍中。
最近はひらがなに興味が出始めているので「この図鑑を活用して覚えられたらいいなぁ」なんて思っています。

2歳&5歳の兄弟がどちらもハマる!男の子が長く遊べるオススメおもちゃ3選

「子どもは遊ぶのが仕事」なんてよく聞きますよね。
本当にその通りで、遊びを通してさまざまな事を学び成長していきます。
《子どもが長く遊ぶおもちゃ》は、感性や知的好奇心を刺激する物が多いように感じました。
自分で考えたり、工夫したり、発見したり。
そんなワクワクがいっぱい詰まったおもちゃで、子どもたちの目をキラキラ輝かせてあげたいですね。