大根に旨みがじゅわっ!豚ひき肉のオイスターソース煮|ご飯が進む作り置きおかず

大根に旨みがじゅわっ!豚ひき肉のオイスターソース煮|ご飯が進む作り置きおかず 食べること

大根に豚ひき肉のうまみがじゅわ〜っとしみこんだ、オイスターソース煮は甘じょっぱいこっくり味でご飯がすすむおかず。
おつまみや作り置きにもぴったりな一品です。

やわらかく煮た大根なら、離乳食後期〜完了期にも取り分けOK

色どり野菜を添えれば見た目もきれいで、お弁当にもおすすめです◎
完成写真

材料(2人分)

  • 大根…450g(1/4本)
  • 豚ひき肉…100g
  • ねぎ…2本
  • おろししょうが…小さじ2
  • ごま油…小さじ1

<飾り用(オリーブオイルでソテーしておく)>

  • 赤・黄パプリカ…適量
  • アスパラ…適量

<調味料(あらかじめ混ぜておく)>

  • 砂糖…大さじ1/2
  • しょうゆ…大さじ1
  • オイスターソース…大さじ2
  • 水…150cc

<水溶き片栗粉>

  • 片栗粉…大さじ1
  • 水…大さじ1

作り方

調理時間:約40分

  1. 大根は皮をやや厚め(2〜3mm)にむき、2cm幅の半月またはいちょう切りにする。
    ねぎは小口切りにする。
  2. 鍋に大根とひたひたの米のとぎ汁(または水+ひとつまみの米)を入れ、煮立ったらふたをして弱火で20分煮る。
    火を止めて大根をザルにあげ、しっかり水気を切る。
    下茹で中の大根
  3. 中華鍋か深めのフライパンにごま油を入れ、豚ひき肉・ねぎ・おろししょうがを炒める。
    ひき肉炒め中
  4. 肉に火が通ったら、合わせておいた調味料と大根を加える。
    煮立ったらふたをして、弱火でさらに15分煮込む。
    煮込み中
  5. 火を止め、水溶き片栗粉を回し入れてやさしく混ぜる。
    再び弱火で5分ほど加熱し、とろみをつける。
  6. 器に盛りつけ、オリーブオイルでソテーしたパプリカとアスパラを添えて完成。
アレンジするならこんな感じも!
・冬瓜で作ると口あたりなめらか、離乳食向けに◎
・白菜でさっぱり仕上げてもOK
・なすで作ればさらにしみしみ!中華麺にかけて丼風にしても美味しいです



保存のコツ、ちょこっとメモ

  • 冷蔵保存:3日程度
  • 冷凍保存:△(とろみがあるため食感がやや変わりやすいです)
冷蔵保存する場合は、完全に冷ましてから保存容器へ。
冷凍するなら、調理後すぐに冷凍し、食べるときにレンジまたは鍋で再加熱を。
とろみが崩れる場合は、再加熱後にもう一度水溶き片栗粉でとろみをつけなおしてもOK!
Q. 離乳食向けに取り分けるタイミングは?
A. 調味料を加える前の段階で、大根と豚ひき肉を取り分けておくと◎
細かく刻んで、とろみを軽めにすれば完了期にもぴったりです。

栄養のちょこっとメモ

大根は、水分が多くて低カロリー。でも、根・葉それぞれにうれしい栄養がたっぷり!

根(白い部分)

  • ジアスターゼ…消化を助けてくれる酵素。胃もたれしやすいときにも◎
  • カリウム…塩分を排出する作用があり、むくみ予防にも

葉(緑の部分)

  • カルシウム…骨づくりに欠かせない栄養
  • ビタミンC…風邪予防や美肌にも

今回は根の部分だけ使用していますが、葉つき大根が手に入ったら、刻んでごま油炒めにしてもおいしいですよ◎



タイトルとURLをコピーしました