冷蔵庫にあるとちょっと安心する常備菜。
今回は、大根とにんじん、すしあげを使った、ほんのり甘めのきんぴらを紹介します。
ごぼうよりも火が通りやすくて、下ごしらえも簡単な大根は、忙しい日のおかず作りにぴったり。
味付けはみりんとめんつゆだけなので、とにかくラク!
ご飯にのせたり、混ぜごはんにしたり、おにぎりの具にも。
やわらかく煮れば、離乳食後期〜完了期の子どもにも取り分けOK。
ちょっと甘めの味つけで、いつもの大根がぱくぱく進むおかずになります◎
材料(2〜3人分)
- 大根…3cm分
- にんじん(中)…1/2本
- すしあげ…1枚
- みりん…大さじ3
- めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ3
- ごま油…大さじ1
- いりごま(白)…大さじ1
作り方
調理時間:約15分
- すしあげは熱湯をかけて油抜きをし、水気をしっかり絞ります。
- すしあげ・大根・にんじんは太めの千切りにそろえてカットします。
- 冷たいフライパンにごま油を入れ、中火にかけて材料を炒めます。
- 大根が少し透き通ったら、みりんとめんつゆを加えて弱火にし、ふたをして10分ほど蒸し煮にします。
- 汁気がほぼなくなるまで中火で炒め、仕上げにいりごまを加えて完成。お好みで追いごま油も◎
アレンジするならこんな感じも!
・大豆やツナ、ひき肉を加えるとボリュームおかずに
・ラー油や一味でちょいピリ辛にして大人仕様に
・ご飯に混ぜておにぎりや混ぜごはんにも◎
・すしあげを省いて野菜だけで作れば離乳食にも
・大豆やツナ、ひき肉を加えるとボリュームおかずに
・ラー油や一味でちょいピリ辛にして大人仕様に
・ご飯に混ぜておにぎりや混ぜごはんにも◎
・すしあげを省いて野菜だけで作れば離乳食にも
保存のコツ、ちょこっとメモ
- 冷蔵保存:3日程度
- 冷凍保存:おすすめしません(食感が落ちやすいため)
冷蔵保存する場合は、しっかり冷ましてからタッパーやジップロックへ。
汁気はよく切っておくと、味がぼやけにくくなります。
どうしても冷凍したい場合は、汁気を飛ばしてからジップロックに薄く広げて。
菜箸で筋をつけておけば、必要な分だけパキッと折って使えますよ◎
栄養のちょこっとメモ
大根は、根っこは「淡色野菜」、葉っぱは「緑黄色野菜」として扱われる、ちょっと珍しい食材。
根(白い部分)にはこんな栄養が
- ジアスターゼ…でんぷんを分解して、胃もたれをやわらげてくれる酵素
- 水分が多く、低カロリー。食べすぎた翌日にも◎
葉(緑の部分)にはこんな栄養が
- カルシウム…牛乳よりも多く含まれることも!
- ビタミンC…免疫力アップに
- β-カロテン…体内でビタミンAに変わって働きます
今回は葉の部分は使いませんでしたが、炒めてふりかけにしたり、お味噌汁や菜飯にするのもおすすめですよ。