50年以上の名作!『だるまちゃんとかみなりちゃん』で学ぶ思いやりと未来の世界

50年以上の名作!『だるまちゃんとかみなりちゃん』で学ぶ思いやりと未来の世界 未分類

だるまちゃんとかみなりちゃん 書影
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
作者:加古里子
出版社:福音館書店

『だるまちゃんとかみなりちゃん』は、初版から50年以上が経過しているにもかかわらず、いまなお色あせることなく読まれ続けているロングセラー絵本です。鮮やかな色使いと未来感あふれる世界観は、今読んでもワクワクが止まりません。

突然の出会いとだるまちゃんの優しさに生まれる友情

ある雨の日、だるまちゃんは傘をさして出かけようとしたときに、空から不思議な丸いものと一緒に小さなかみなりちゃんが落ちてきます。その丸いものは木の上に引っかかってしまい、かみなりちゃんは泣いてしまいます。

だるまちゃんは困っているかみなりちゃんのために一生懸命その丸いものを取ろうと頑張りますが、どうしても届きません。そんな二人の元に、かみなりどんが迎えに現れ、物語は新たな展開へと進みます。

かみなりちゃんのまちが描く未来感と楽しさ

かみなりどんに連れられてやってきただるまちゃんは、空飛ぶ雲の乗り物や、噴水のある大きなプール、オシャレな水着で遊ぶかみなりたちが暮らす鮮やかな街に感動します。

50年以上前に描かれたとは思えない未来感あふれる世界。細部まで描き込まれたイラストに、「これは何かな?」「このかみなりさんは何してるの?」と子どもと一緒に指差しながら楽しむことができます。

だるまちゃんはたくさん遊び、ごちそうをふるまわれ、最後にはお土産まで持たされて帰ります。この優しさの循環が、読んだあとに温かな気持ちを残してくれます。

絵本を通じて伝える“思いやり”の心

困って泣いているかみなりちゃんを見て、何とか助けようと行動するだるまちゃん。その姿に、親子で「おともだちが泣いていたらどうする?」と声をかけることで、自然と思いやりの気持ちを育てることができます。

公園や保育園などで困っている友達を見た時に、「手を差し伸べる」という気持ちの種を育ててくれる、そんな心あたたまる1冊です。

タイトルとURLをコピーしました