産後ダイエットの成功者からは、色々な教訓を得ることができます。
様々な人が産後ダイエットに挑戦し、失敗して、妊娠中に増えた体重がなかなか戻らないと悩むママがたくさん…
色々な方法を試しているけれど、日々の子育てで忙しくなかなかダイエットに気が回らず、毎回毎回失敗しているという人は大勢。
そんな時、産後ダイエット成功者の話を聞くことで、成功するために必要なことがわかります。
私は、母乳育児ダイエットをして、産後2か月で体重は-10㎏で妊娠前の体重に戻り、さらにどんどん減って、1年間で結果-15㎏になりましたよ。
他にも、ダイエット成功者は体重管理やお散歩で、産後でもできるダイエット法で成功している人多数!
さらに、この記事では、産後ダイエットのおすすめ時期やダイエットアイテムを紹介します。
妊娠中増えすぎてしまった体重を何とかしたいけど、育児が忙しすぎてダイエットまで気が回らないあなた!
育児をしながら産後ダイエットに成功した必勝法を伝授しますので、真似できそうなものを見つけて是非挑戦してみてくださいね。
産後ダイエット成功者の3つの必勝法
ダイエットの成功者は、どんなことをして成功させているのでしょう。
詳しく解説していきますね。
母乳育児で体重減少!?
とても効果的なのが母乳育児。
母乳を赤ちゃんに与えるだけで、産後の体重はみるみる減っていきます。
私は、始めは母乳がなかなか出ずに苦戦しましたが、試練だと思って、うまくミルクも与えながらも1か月ほどで軌道に乗ってきました。
軌道に乗ってくるとしっかり食べてもきちんと体重が戻り、2か月で-10㎏を達成!
母乳って本当に痩せるんだなと実感しました。
もちろん、母乳育児がうまくいくかは個人差がありますので、誰でもできることではありませんが、とても効果的ですので、試してみる価値ありですよ。
体重管理ツールアプリで記録
手軽に記録が残せる体重管理ツールアプリもあり、人気を集めています。
自分に合ったアプリを探してみて活用してみるのはいかがでしょうか。
日々の記録をつけることで、産後ダイエットの成功者になったという人は大勢います。
書き出すことでモチベーションをアップさせ、ダイエットの進み具合をチェックできます。
私は、妊娠中の体重管理ツールアプリをそのまま産後も使いました。
産後は、体重だけではなく、自分の体調もなかなか回復してない場合も多いもの…
体重だけでなく、体脂肪や、その日に体重に関係するどんなことをしていたかをメモに残していくと、体の変化に気づきやすくなりますよ。
ベビーカーでお散歩
産後ダイエットの成功者は、食事の量を少なくするだけでなく、体を動かすことも実践しています。
きつい運動でなくても、お散歩やストレッチ運動や歯磨きをしながらの階段昇降なども効果が。
特におすすめなのが、ベビーカーでお散歩です。
私は、家にいると赤ちゃんが泣き止まないので、泣くたびに外にベビーカーでお散歩に連れていっていました。
気分転換にもなりますし、赤ちゃんもご機嫌になることが多いので、いいこと尽くめ!
買い物も車を使わないでなるべくベビーカーで行くようにして、とにかく歩くことを意識しました。
お散歩のような簡単な運動であっても、習慣化することで、体脂肪が燃焼されやすくなるんです。
妊娠中や産後は、運動が制限されるので、筋肉が落ちていて運動不足になりがち。
ですので、ベビーカーで育児しながらお散歩して、体力を取り戻していきましょう。
産後ダイエットのおすすめ時期
産後ダイエットのおすすめ時期は、授乳回数が多い産後半年までです。
詳しく解説していきますね。
【ダイエット最適時期】産後1か月~半年
産後1か月~半年までが、とても体重が減りやすい時期です。
なぜなら、母乳育児が軌道に乗ってきて、授乳による消費カロリーが大きいため。
母乳が出る量は個人差はありますが、少しでも出る人は母乳を赤ちゃんに与えることでダイエット効果あり!
私は、母乳育児を続けて半年間で、妊娠前よりも体重を減らすことができました。
妊娠前は少し太り気味ではあったものの忙しい育児の中、食事制限や運動を意識してしなくても、ダイエットできたのは嬉しかったです。
産後半年までは、ダイエットのために食事制限や運動をする必要はありませんが、母乳育児を積極的にやってみたり、軽くベビーカーでお散歩するだけで効果絶大!
【ダイエットは体調を見ながら】産後1か月まで
産後1か月までは、出産のダメージが大きく、食事制限や運動をするのは控えましょう。
体が回復していないのに、慣れない育児で体がぼろぼろのはず…
食事は栄養面を意識しましょう。間食も、適度にとるのはOK!
とにかくまずは体を回復されるのを意識すると運動も少しずつできるようになるので、産後ダイエットの近道です。
産後1か月で体重が戻らないと焦らず、元気になったらダイエットすればいいやという気持ちで過ごせば大丈夫。
【まだまだダイエット成功はあきらめないで】産後半年から
産後半年が経っても、体重が全然元に戻らないと焦りますよね。
でも、産後の体は1年ぐらいかけてゆっくりと回復しているもの。
体の回復に合わせて、体重は戻っていきます。
まだまだ、体重を元に戻すチャンスはあるのであきらめずに頑張りましょう!
産後半年を過ぎるとだいぶ体も回復していますので、徐々に運動を取り入れるのもグッド!
無理はしすぎず、ただし食べすぎにも注意しましょう。
私も、このころは体重の減るペースが緩やかになってはきましたが、産後半年から1年にかけて3㎏は減りました。
授乳の回数は減っても、赤ちゃんの飲む量は増えているので、母乳育児も続けていくのが、ダイエット成功の秘訣ですよ。
産後ダイエットのおすすめアイテム
産後ダイエットは、もちろん体重管理や母乳育児でも効果はありますが、私の経験から産後ダイエットを手助けしてくれるおすすめダイエットアイテムを紹介します。
骨盤ベルト
産後は骨盤が歪んで痩せにくくなっている状態の場合があります。そんな時は骨盤ベルトで歪んだ骨盤を矯正!
私は、産後骨盤ベルトをしているだけで、効果は骨盤だけではなく、太ももがほっそりしてきました。
骨盤を矯正することで、太ももにも効果があるなんて嬉しいですよね。
骨盤ベルトは、産後すぐ使えるので、妊娠中に用意しておくのがおすすめ!
是非活用してみてくださいね。
ヨガマット
産後は、寝ながらストレッチできるヨガマットがおすすめ。
大きめのを用意すれば、赤ちゃんと一緒に添い寝だってできちゃうんです。
私は、ヨガマットで自分のストレッチしたり、赤ちゃんと一緒にベビーヨガをやってみたりしました。
ダイエットに直接効果がないかもしれませんが、体を動かすことによって体調の回復が促進されて、運動ができるようになります。
もし、赤ちゃんとゴロゴロしながら、運動したい人には、リビングにドーンとヨガマットをひいておくとちょっとした空き時間にストレッチができるのでおすすめですよ。
バランスボール
バランスボールは、骨盤体操をするのにとっても使えるんです。
座っているだけで、体幹が鍛えられて、体の歪みが整えられるという優れもの。
さらに、股関節のストレッチができたりもするので、使い方は無限大。
私の知り合いは、赤ちゃんを抱っこしたままバランスボールに乗って寝かしつけをしていたそう…
育児でも大変な寝かしつけをしながらダイエットできるとは朗報ですね。
産後ダイエット成功者の3つの必勝法&オススメアイテム
産後ダイエット成功者の3つの必勝法
- 体重管理ツールアプリで記録
- 母乳育児
- ベビーカーでお散歩
産後ダイエットおすすめ時期は、産後1か月~半年までです。でも、産後半年を過ぎたからと言ってまだまだあきらめる必要はありませんよ。
他にも、産後ダイエットに効果的なアイテムは、
- 骨盤ベルト
- ヨガマット
- バランスボール
です。
産後ダイエットは大変と言われていますが、食事制限など無理する必要は全くありません。
産後ダイエットの成功者がどのような方法で体重を減らしたかを知り、まねることは、自分も成功者になるために大事です。
まずは、自分の体調を回復させることを第一にダイエット成功者を模範にして、できることをやってみましょう。