初めての赤ちゃんとのお出かけはドキドキするもの。
「急に泣きだしたらどうしよう」「周りの人に迷惑がかからないかな」など、考えるときりがないですよね。
我が家の初めての赤ちゃんとの遠出は生後3か月のときの旅行でした。
赤ちゃんを迎えるとそれまでの生活が一変。何もかもが赤ちゃん中心で、しばらくはそれに慣れずに寝不足で精神的につらいことも。
それでも徐々に赤ちゃんのお世話に慣れ、生活リズムも掴んできて「そろそろ家族三人でどこかに出かけたいな」と思ったのが生後3か月のとき。
ちょうど首がすわりかけていたので、思い切って気分転換に一泊二日の旅行にいくことにしました。
赤ちゃんとのお出かけに我が家が選んだ交通手段
まず、考えたのが交通手段です。
車?新幹線?と悩んだ結果、新幹線で出かけることにしました。
新幹線に決めた一番の理由は、もし赤ちゃんが泣いても抱っこしてあやしたり、人のいないデッキに移動したりできるからです。
それから、必要な時にすぐにオムツ交換できるのもポイント。
実際には乗車前にオムツ交換を済ませ、新幹線に乗ってからは授乳後そのまま寝てしまい、乗車中ほどんと寝ていました。
車内では用意しておいた授乳ケープとブランケットが役立ち、乗車時間の1時間40分静かに過ごすことができました。
赤ちゃんとのお出かけ「ホテル選び」のポイント
次にホテル。この旅行は赤ちゃんがまだ小さいこともあり、観光はそこそこにホテルでのんびり過ごすことが目的です。
ファミリー向けであるのはもちろんのこと、部屋が広くて、ディナーが充実しているホテルを選びました。事前に赤ちゃん連れであることをホテルに伝えて、ベビーベッド、ベビーバス、お風呂用水温計をお借りしました。
赤ちゃん用品は数に限りがあるので、あらかじめ予約しておくことをお勧めします。
赤ちゃんとのお出かけに必須なアイテムは?
ホテル滞在中に持っていっておいてよかったものがあります。
それはビニール袋。
オムツ交換のたびに一つずつ小さいビニール袋に入れて、それをさらに大きいビニール袋にまとめていました。
におい対策になってとてもよかったです。
それから着替えは多めに持っていきましょう。
赤ちゃんは汗をかいたり、ミルクを吐き戻したりして、一日に何度も着替えることがあります。
旅行中は洗濯できないので、着替えは多めにあった方が安心です。
ベビーカーと抱っこ紐は両方持っていき、場所に応じて使い分けました。
「ベビーカーは邪魔になるかな?」と思いましたが、結果持って行ってよかったです。
ちょうど夕飯の時に寝てしまったので、赤ちゃんにはベビーカーで寝てもらって、大人はゆっくり食事を楽しむことができました。
そして、子どもと泊まりがけで出かける際に私が今でも必ず持っていく物があります。
体温計、絆創膏、つめきりです。
子どもは思いがけず体調を崩したり、けがをしたりするもの。
万が一のためにお守り代わりに持っていっていますが、幸い今までそれが活躍したことはありません。
しかし、ホテル周辺の病院や小児科をあらかじめ確認しておけば安心です。
我が家の初めての赤ちゃんとの遠出は、最初の不安はどこへやら無事に終えることができました。
周りの人に嫌がられたらどうしようと不安でしたが、みなさん温かい目で見守って下さり、初めての育児に疲労困憊だった私たち夫婦もいい気分転換をすることができました。
[afTag id=540]