子どもと作ろう!簡単もちもち みたらし団子レシピ|アレンジ3選も

子どもと作ろう!簡単もちもち みたらし団子レシピ|アレンジ3選も 食事

「今日のおやつ、何にしようかな?」

そんな時にぴったりなのが、もちもち食感がたまらないみたらし団子!お子さんと一緒に作れば、楽しい思い出になること間違いなしです。

この記事では、お子さんと一緒に作れる簡単みたらし団子のレシピをご紹介します。白玉粉を使ったシンプルなレシピなので、ぜひ親子でチャレンジしてみてくださいね。さらに、いつものみたらし団子がもっと美味しくなるアレンジレシピもご紹介します!

みたらし団子ってどんなお菓子?

みたらし団子ってどんなお菓子?

みたらし団子は、醤油と砂糖で作った甘辛いタレを、もちもちのお団子にかけた日本の伝統的なお菓子です。香ばしいタレと、もちもちのお団子の組み合わせは、子どもから大人まで大人気!お祭りや屋台で見かけることも多いですよね。手作りなら、甘さやタレの濃さをお子さんの好みに合わせて調整できるので、安心して食べさせてあげられます。

子供と一緒に作れる!簡単みたらし団子の作り方

子供と一緒に作れる!簡単 みたらし団子レシピ

今回は、スーパーで手軽に手に入る白玉粉を使った簡単レシピをご紹介します。

材料(2人分)

  • 白玉粉:100g
  • 水:100ml
  • 砂糖:大さじ3
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • 片栗粉:大さじ1/2
  • 水:大さじ2

作り方

  1. ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねます。お子さんと一緒にこねるのも楽しいですよ!
  2. こねた生地を直径2cmくらいの ছোটサイズに丸めます。お子さんと一緒に丸めるのも良いですね。色々な形を作ってみるのも楽しいかもしれません。
  3. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、丸めた団子をそっと入れます。
  4. 団子が浮き上がってきたら、さらに1~2分茹で、冷水にとって冷やします。
  5. 小鍋に砂糖、醤油、みりん、水、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせ、弱火で加熱します。焦げ付かないように、混ぜながら加熱してくださいね。
  6. タレにとろみがついたら火を止めます。
  7. 冷水で冷やした団子の水気をよく切り、お皿に盛り付けます。温かいタレをかけたら、完成です!

ワンポイントアドバイス

白玉粉をこねる作業はお子さんと一緒に楽しめます。
団子を茹でる際は、熱湯で火傷をしないように注意してください。大人が行ってあげましょう。
タレは焦げ付きやすいので、弱火で混ぜながらじっくり加熱しましょう。

みたらし団子をもっと楽しく!アレンジレシピ3選

いつものみたらし団子にちょっとしたアレンジを加えることで、さらに美味しく楽しめます。お子さんと一緒に色々なアレンジに挑戦してみるのもおすすめです。

いちごみたらし

春にぴったりのアレンジ!みたらし団子の甘辛いタレに、いちごの甘酸っぱさが加わって、見た目も可愛らしい一品です。いちごをハート型にカットすると、さらに可愛らしくなりますよ。

チョコレートみたらし

チョコレート好きのお子さんにはたまらない!みたらし団子に、溶かしたチョコレートをかけるだけで簡単に作れます。仕上げにチョコスプレーなどをトッピングしても美味しいですよ。ホワイトチョコレートや抹茶チョコレートを使っても、また違った味わいが楽しめます。

フルーツみたらし

夏にぴったりの爽やかなアレンジ!みたらし団子に、お好みのフルーツをトッピングしましょう。みかん、キウイ、ぶどうなど、カラフルなフルーツを使うと、見た目も華やかになります。フルーツの酸味とみたらしダレの甘じょっぱさが絶妙にマッチします。

みたらし団子を作るときの注意点

お子さんと一緒に作る際は、以下の点に注意しましょう。

  • 火傷に注意: 熱湯や熱いタレを使う際は、特に火傷に注意が必要です。茹でる作業やタレを作る作業は大人が行ってあげましょう。
  • 誤飲に注意: 小さなお子さんには、団子を小さく切ってから食べさせてあげましょう。

まとめ|親子で楽しいおやつタイムを!

みたらし団子は、お子さんと一緒に作るのにぴったりのおやつです。こねたり、丸めたり、盛り付けたりと、お子さんがお手伝いできる工程がたくさんあります。ぜひ、親子で一緒に作って、美味しくて楽しいおやつタイムを過ごしてくださいね。今回ご紹介したアレンジレシピも、ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました