「子どもに手作りの洋服を着せてみたいな。可愛いだろうな。」と思ったことはありませんか?
そうは思っても、いざ作り方を調べてみると、子供服を作るのはなんだかハードルが高く感じられるという方もいらっしゃると思います。
私も初めはそうでした。でも、もしとても簡単に作れるとしたら「これならできるかも。やってみよう。」と思えますよね。
そこで、今回は「型紙不要!簡単ティアードスカートの作り方」を紹介します。
簡単ティアードスカート(サイズ120)に必要なもの
- 布
- ウエスト用ゴム
- 飾り用リボン
※小さいサイズ、大きいサイズに変更可
PR
簡単ティアードスカートの作り方
- 布を裁断する。
上段:40cm×16cm 2枚
中段:55cm×13cm 2枚
下段:75cm×17cm 2枚 - ロックミシンやジグザグ縫いで端を処理する。
※上段の上と下段の下は、あとで三つ折りして縫うので端の処理は不要。 - 下段の下を1cm幅で三つ折りして縫う。
- ⑤でギャザーを寄せるため、下段の上5cmのところを手縫いで並縫いする。
※あとで糸を抜くので、大きめの縫い目の方が糸を抜きやすくなります。 - ④で縫った糸を引っ張って、中段の下の幅と同じになるように下段の上の幅を狭める。
- 下段と中段を中表にあわせて、下段の上と中段の下を縫い合わせる。
※布の端から1cmのところを縫う。
※下段のヒダの間隔が均等になるように気を付ける。 - ⑧でギャザーを寄せるため、中段の上5cmのところを手縫いで並縫いする。
※あとで糸を抜くので、大きめの縫い目の方が糸を抜きやすくなります。 - ⑦で縫った糸を引っ張って、上段の下の幅と同じになるように下段の上の幅を狭める。
- 中段と上段を中表にあわせて、中段の上と上段の下を縫い合わせる。
※布の端から1cmのところを縫う。
※中段のヒダの間隔が均等になるように気を付ける。 - ⑥と⑨で縫い合わせた縫い代を上向きにして、アイロンをあてる。
- ⑥と⑨で縫い合わせた縫い目の2mm上を縫う。
※表側から縫う。
- ⑪で出来た2枚を中表にして左右を縫い合わせる。
- 上段の上を2cm幅で三つ折りして縫う。
※ゴム通し口を3cmあけておく。
- ウエストラインの上側のきわ(布の端から2mm)を縫う。
- 正面中央にリボンを付ける。
※⑬の縫い目の下に付ける。
※子どもがスカートを履くときに正面がわかりやすくなるための目印なので、なくてもOK! - ウエストにゴムを通して完成。
簡単ティアードスカートはサイズ変更可能!
今回はサイズ120cmで作りましたが、小さいサイズや大きいサイズに変更もできます。
作り方①で各段の縦横の長さを調整してくださいね。直線裁ちなので、サイズ変更も簡単です。
PR
簡単ティアードスカート作りの所要時間は約100分
簡単ティアードスカートは、型紙不要で裁断もとてもシンプル。
これなら柄違いでもう一枚作れそうですよね。所要時間は約100分。
お子さんの好きな柄でお気に入りの一品を作ってあげてくださいね。親子や姉妹でお揃いにするのも素敵ですよ。