もういくつ寝ると、お正月~!
クリスマスが終わったら、大急ぎでお正月準備に切り替えです。
ツリーにリース、キラキラと電飾が華やかだったクリスマスの後なので、お飾りが少ないと子どもたちも何だか淋しそう。
でもクリスマスと違って、お正月は去年の物を使うのに少し抵抗がある方も多いのではないでしょうか。
かと言って、毎年新しいのを買うのももったいない…。
そんな訳で、今年は、子どもたちと一緒に手作りして見ることにしました。
「手作り」「子どもの工作」と言っても妥協しません!
オシャレでモダンな、映える正月飾りを作ってみました!
オシャレなお正月リースの材料は家にあるチラシを使って
【材料】
- チラシ
- マスキングテープ
- ホチキス
その他、リボンや紐、南天の実などお好みの飾り
せっかく手作りするんですから、なるべくお金はかけたくないですよね。
使うのは、なんと、お家にある普通のチラシ!
文字が小さく色どりが華やかなチラシを使うと仕上がりがキレイです。
ハンドメイドでおしゃれなお正月リースを作ってみよう!
≪STEP1≫チラシをくるくると丸める
チラシの角から斜めに、くるくると巻いていきます。
棒を作る要領です。
なるべく細く仕上げる方がキレイに作れます。
最後はマスキングテープで貼り付けて固定します。
≪STEP2≫文字や気になる箇所をマスキングテープで隠す
元がチラシなので、やっぱり文や写真など、見えてるとダサい箇所が出てきます。
それらを隠すように、マスキングテープを貼っていきます。
キレイに隠すとこんな感じ。チラシ感が無くなります。
≪STEP3≫指で潰していく
端から交互になるように、指で潰していきます。
全部潰すと、チェーンが繋がったような形に。
こうすると、無理なく円形にまるめる事ができるようになります。
≪STEP4≫しめ縄風リースの完成!
最後はくるりと円形にして、ホチキスでパチリと固定します。
これだけでも、ちょっとしたインテリア映えするお正月飾りになります。
さらに、リボンや組紐などで飾り付けをすれば一気に華やかな雰囲気に。
南天の実や葉っぱをつけてもGOOD!
お子さんと一緒に、折り紙でお花や飾りを作ってアレンジしても素敵ですよ。
年の瀬もせまり、冬真っ盛りの寒い季節。
お外は雪や枯葉でモノトーン一色。
なんだか淋しい気持ちになっちゃいますよね。
だからこそ、お家の中はとびきり明るくて華やかにしたっていいじゃない!?
なんたって必要なのはチラシだけ!
制作時間も、基本のリースは5分程で完成するので、思い立ったらすぐにいくつでも作れちゃいます。
あったかいお家の中で、お正月をワクワクと心待ちにしながら、お子さんとお正月の飾り付けを楽しんで下さいね。
よいお年を~!

初めまして、あるくと申します。
2歳と5歳のわんぱくすぎる男子たちに毎日振り回されています。
「健康で幸せなら、それで充分!」がモットーの、ちょっぴりズボラな主婦です。
がんばりすぎない育児&家事を目指して、時短ワザや裏ワザなんかをあれこれ試行錯誤中。
そんな経験を活かして、同じように頑張っているパパママさん達の毎日が、ちょっとでも楽しくなるような記事が書ければいいな…、と思っています♪