子供には手作りのおやつを食べさせたい。
そう考えているママは多いのではないでしょうか?
3人の子供がいる私もそんなママの1人。
しかし、いかんせん料理が大の苦手。自慢じゃないですが、失敗したおやつは数知れず…。
そんな私にもずっと作り続けているおやつがあります。
毎回必ず成功し簡単でしかもおいしいという、良いことづくしのそのおやつとは、ずばりクレープ!
今回は料理が苦手なママにおススメのクレープと、クレープにのせる簡単カスタードクリームの作り方も合わせて紹介します。
子供と一緒に!簡単クレープの材料&道具

材料(直径約15cmのクレープ8枚分)
- 薄力粉 120g
- 卵 1個
- 砂糖 20g
- 牛乳 1カップ
- 油 適量(焼く時用)

道具
- 中くらいのボール
- 泡立て器
- 粉ふるい
- フライパン
- お玉
子供と一緒に!簡単クレープの作り方
まずは生地作りからスタート!
1.ボールに卵と砂糖を入れてよく混ぜます。
2.薄力粉を振り入れます。
シャカシャカ振り入れるのはおもしろいので、子供も楽しんで手伝ってくれますよ。
3.牛乳を加えながらよく混ぜ、冷蔵庫で30分以上寝かせます。
クレープ屋さんになった気持ちで焼いていこう!
1.油を入れて熱したフライパンに、お玉ですくった生地を流し込み円形に広げます。
1枚目は失敗してもだんだん上手になるから大丈夫。
あせらずにクレープ屋さんになった気持ちで楽しく!
2.生地が固まって焼き色がついたら(約2分)、ひっくり返します。
3.焼き色がついたら(約2分)お皿に入れ、具材をのせてたためば完成!
具材をのせるところは子供にとって一番楽しい工程。
どんどんやってもらいましょう。
クレープと相性バツグン!手作りカスタードの材料&道具
クレープの具材は何をのせてもOKですが、我が家では手作りしたカスタードをのせることが多いです。
というのも使う材料がクレープと一緒だから。さらに使う道具もほぼ一緒。
クレープだけを作るのとほとんど手間は変わりません。
簡単で市販品とは違う優しい甘さがあり、子供達に大好評のカスタード。
クレープ生地を冷蔵庫で寝かせている30分であっという間にできてしまうので、ぜひ試してみて下さいね。

材料(完成時約240g)
- 薄力粉 大さじ2杯
- 砂糖 50g
- 牛乳 1カップ
- 卵黄 1個

道具
- 小さめの鍋
- 泡立て器
- 粉ふるい
- ゴムベラ
- ザル
- 小さめのボール
クレープと相性バツグン!手作りカスタードの作り方
1.ボールに薄力粉を振り入れ、牛乳を少し、卵黄、砂糖も入れて混ぜます。
2.残りの牛乳を全て入れ、よく混ぜます。
3.ザルで濾して鍋に入れます。
4.弱火で熱しながら、ゴムベラで混ぜ続けます。ドロッとしたら完成!粗熱をとって冷蔵庫に入れます。
すぐに食べる場合は、冷蔵庫で冷やさなくても温かいままでOK。
ほかほかカスタードもとってもおいしいですよ。
クレープは冷やして食べてもおいしい!
どちらかと言えば「寒い冬にあったかいクレープ」という印象が強いかもしれませんが、冷たいクレープもとってもおいしいのはご存知でしょうか?
今回作ったカスタードクリーム入りのクレープも、いったん冷蔵庫に入れて冷やして食べるとひんやりとしたおいしさがたまりません。
夏に食べたくなるアイスクリームをのせるのもおいしくておススメ。
中身を変えれば、何度でも飽きずに楽しめるクレープ。
ぜひどんどん作って子供達とおいしくて楽しい時間を過ごして下さいね!