かぼちゃは子どもから大人まで人気のお野菜です。
スイーツからおかずまで幅広いお料理に使われていますね。
かぼちゃは甘みが強いので薄めにスライスしてグリルしただけでもおいしくいただけますが、今回はかぼちゃの素材を活かした「冷んやりかぼちゃのポタージュ」を紹介したいと思います。
栄養たっぷりのかぼちゃを食べて残暑を乗り切りましょう♪
目次
旬の野菜で栄養たっぷり「冷んやりかぼちゃのポタージュ」の材料
材料(大人5人分×3食分)
- かぼちゃ 1.5kg
(皮とわたを取り除いた量) - 人参 中3本
- 玉ねぎ 中1.5個
- 水 6カップ(1200cc)
- 牛乳 750cc
(離乳食用に作る場合はミルクを使用) - 塩 小さじ2
- 乾燥パセリ 少々
今回は大人5名が3回分食べる量で作ってあるので、できあがり量は少し多めです。
半分の量を作る場合は、全ての材料を半分にして調理してください。
半分の量を作る場合は、全ての材料を半分にして調理してください。
PR
旬の野菜で栄養たっぷり「冷んやりかぼちゃのポタージュ」の作り方
- 丸ごと1個のかぼちゃを使う場合は、包丁の刃先でかぼちゃのヘタ横に深く切込みを入れ、少しずつ包丁をずらしながら切っていく。
切り口を下にして安定した状態で切りましょう。
- ヘタは切り取り、種とワタはスプーンを使ってきれいに取り除く。
- かぼちゃは一口大くらいに切り、皮を剥く。
きれいな黄色のポタージュにしたいので、皮はすべて剥いてください。
- 人参は皮を剥いて、5~7mmの厚みに切る。
- 玉ねぎも5~7mmの幅に切る。
- 鍋にかぼちゃ・人参・玉ねぎを入れ、水を注ぐ。
- フタをして中火~強火で煮る。
沸騰したら中火で10分ほど、人参に串が通るまで煮る。
- ヘラでかぼちゃをつぶしながらかき混ぜ、粗熱を取る。
鍋ごと水で冷やす。
- 人肌くらいに冷めたらミキサーにかけ、滑らかでクリーミーな口当たりにする。
(ブレンダーでもOK!)
- ⑨に牛乳と塩を入れ混ぜる。
離乳食用には牛乳の代わりにミルクを入れてください。
- ⑩を冷蔵庫で冷やし、程よく冷えたら乾燥パセリを散らして完成です!
作り置きにもオススメ!「冷んやりかぼちゃのポタージュ」
かぼちゃのポタージュは冷蔵庫で3日間保存可能です。
今回は素材の味を楽しむために塩のみの味付けにしましたが、オリーブオイルやコンソメ、生クリームを入れてもおいしくいただけます♪
パンをディップしていただくのもオススメです!
PR
番外編:残ったかぼちゃの保存方法
種とワタをきれいに取り除き、キッチンペーパー等で水分をしっかりと取り、空気を抜きながらラップで包みます。
冷蔵庫保存で5日前後保存OKです。
冷凍保存する場合は、調理しやすい大きさにカットし、チャック袋に入れて冷凍するとよいです。
保存可能期間は約3週間~1カ月です。
冷凍したかぼちゃは凍ったまま加熱調理するのがオススメです。
ぜひ試してみてくださいね。
はちみつトマト
