我が家に旬のぶどうが届きました。娘も大好きなぶどうですが、そのまま食べるだけではなく、旬のぶどうをいろんな形で楽しみたいもの。
娘と一緒に作れるぶどうを使ったデザートに挑戦しました。そこで今回は手軽に作れる“ぶどうのミルフィーユ”レシピをご紹介!
我が家の冷凍庫に常備しているのが「パイシート」です。特売の時などに買っておくのですが、簡単にお菓子を作りたい時に超便利♪
パイシートは焼けさえすれば美味しく、本格的なお菓子が楽しめるのでママの味方なのです!
本格的な道具やオーブンも不要!パイシートとトースターで簡単に作っちゃいます♪
パイシートとトースターで簡単!ぶどうのミルフィーユの材料
材料(5個分)
- ぶどう 15粒ほど
(今回はピオーネを使用しています) - 冷凍パイシート1枚
(今回は横18cmのパイシートを使用しています) - 薄力粉 適量(打ち粉用)
- カスタードクリーム
- 薄力粉 大さじ2杯
- 卵黄 1個
- 牛乳 1カップ
- 砂糖 50g
パイシートとトースターで簡単!ぶどうのミルフィーユの作り方
- 冷凍パイシートを1枚取り出し、冷蔵庫で解凍する。(30分程度)
- カスタードクリームを作り、粗熱をとって冷蔵庫で冷やしておく。(30分程度)
カスタードクリームのレシピは、ホノルルマラソンさんの「料理が苦手な人におススメのおやつ!子供と楽しむ簡単クレープ&カスタード作り」の記事を参考。
材料・分量・作り方は全て同じように作りました。美味しくて優しいお味に仕上がりましたよ♪
- パイシートを麺棒で2ミリ程の厚さに伸ばす。
子供の大好きな作業ですよね。我が家の娘も粘土を伸ばす感覚で、楽しみながら手伝ってくれます。
- 伸ばしたパイシートにフォークで穴を開ける。
こちらも娘の作業。最終的にはフォークを放さないほどトントン穴をあけてくれました…。
- パイシートをお好みの大きさにカットする。
今回は5個分を作るため10枚にカットしました。
- トースターにアルミホイルを引き、火加減・強で10分焼く。
ご家庭のトースターに応じて火加減、時間は調節してください。
- きつね色に焼けたら、トースターから出しパイの粗熱をとっておく。
少し焦げてしまってもクリームで隠せるので大丈夫♪
- パイ、カスタードクリーム、皮を剥いたぶどう、パイの順番で重ね、最後にカスタードクリームと半分に切ったぶどうでデコレーションをする。
カスタードクリームでなく、ホイップクリームでも美味しくできますが、ホイップクリームを使用するときは、パイシートをしっかり冷ましてから作ってくださいね。
子供と一緒に楽しく作れるおやつ!季節のフルーツでお試しあれ♪
ぶどうは皮付きのまま添えましたが、子供用には皮を剥いて用意しました。
また小さなお子様は、ブドウをのどに詰まらせる可能性も…。ブドウは4つ切りにして使うことをおすすめします。
最後にミルフィーユを重ねるときは、自分でやりたがるので3歳の娘も挑戦!パイにカスタードクリームをぬって、ブドウを乗せて…とても楽しそうに作ってくれました。
見た目はとても斬新な仕上がり(笑)決してお見せできるものにはなりませんでしたが、本人大満足!!大きなお口でかぶりついていました(笑)
パイシートで作る超簡単ミルフィーユですが、おやつに出せばちょっとママのポイントが上がる気がしますよね♪
今回はぶどうのミルフィーユにしましたが、苺やイチジクなど季節のフルーツを使ってぜひアレンジしてみて下さい!