なすは炒めたり、焼いたり、蒸したり、揚げたり、煮たり…と、色々なお料理が楽しめますね。
癖が無いのでどんなお料理でもとてもおいしくいただけます♪
今日はそんななすを、お酢でささっと炒めた簡単レシピを紹介したいと思います。
暑い夏日はもちろん、食欲がない日でもさっぱり味でたくさんいただけますよ☆
目次
取り分けで離乳食もOK「黒酢なすとトマトのさっぱり和え」の材料
材料(大人3~4人分)
- なす 4本
- トマト 中1個
(またはミニトマト8個) - ごま油 大さじ3
- 赤唐辛子 1/3本
(または一味唐辛子少々)
<A>
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ3
- 黒酢 大さじ3
- しょうゆ 大さじ2
<離乳食用>
- しょうゆ 少々
PR
取り分けで離乳食もOK「黒酢なすとトマトのさっぱり和え」の作り方
- なすは食べやすい大きさの乱切りにして10分ほど水にさらし、あく抜きをする。
- ①をザルにあげ水気を切る。離乳食用のなすをここで別にとっておく。
- フライパンを熱し、ごま油・赤唐辛子(小口切り)・なすを入れ、しんなりするまで炒める。
硬さが取れればOK。
- ③にAの調味料を加え、汁気がなくなるまで炒める。
- ④を器に盛りつけ、ミニトマトと枝豆で飾れば完成!
トマト(中)を使う場合は一口サイズの乱切りにして下さい。
取り分けで離乳食もOK「黒酢なすとトマトのさっぱり和え」離乳食用の作り方
- 離乳食用にとっておいたなすを食べやすい大きさに切って、油でしっかりと炒める。
- なすがしんなりとしたら、少量のしょうゆで味付けをする。
- ②を器に盛り、食べやすい大きさに切ったトマトと枝豆を飾れば完成!
PR
「黒酢なすとトマトのさっぱり和え」は作り置きにもピッタリ
赤唐辛子はお好みの量を入れてください。一味唐辛子でもOKです。
黒酢がなければ普通のお酢でも◎
今日はお野菜だけで作りましたが、豚肉を入れてもコクのある美味しい黒酢なすができます。
冷めてもおいしく食べられるので、お弁当に大活躍!
作り置きで保存する場合は、粗熱を取ってから密閉容器に入れ、冷蔵庫で1週間ほどOKです。
作ってすぐ食べるのもおいしいですが、冷蔵庫で冷やして食べるのもオススメですよ♪
ぜひ作ってみてくださいね。
はちみつトマト
