もっと本を読もう!読書を子どもの習慣にするために我が家がやってみたこと

もっと本を読もう!読書を子どもの習慣にするために我が家がやってみたこと 生活

「本から学ぶことは多い」「子どもには本をたくさん読んでほしい」そう願う親御さんは多いのではないでしょうか?
私もその一人です。なぜなら、自分自身が読書嫌いで苦労したから。
では、どうすれば子どもは本を好きになってくれるのでしょう?
私も試行錯誤しながら子育てする日々ですが、自分なりに考えた結果「おもちゃで遊ぶことと同じように、読書を当たり前のことにする」を心がけてきました。

赤ちゃん期から絵本にふれる機会を

もっと本を読もう!読書を子どもの習慣にするために我が家がやってみたこと

私が絵本の読み聞かせを始めたのは、子どもが生後6ヶ月のころ。当時の私は「絵本は1歳ぐらい、言葉がわかるようになってからかな。」と思っていました。
しかし、「読み聞かせは赤ちゃん期からOK!」という話を聞いて目からうろこ!絵本をさわったり、ページをめくって遊ぶことにも意義があるというのです。
その日からすぐに読み聞かせを始めました。遊びながら読むことで、絵本が身近にある暮らしのスタートです。

絵本のイベントに積極的に参加

もっと本を読もう!読書を子どもの習慣にするために我が家がやってみたこと

自宅での読み聞かせのほかには、外での絵本のイベントもおすすめ。
幼稚園入園前は、育児サークルの読み聞かせの会によく参加しました。
先生が読んでくれる絵本は、いつもと違った雰囲気で楽しいものです。
私自身も「こういう風に読んであげるといいのか。」と、とても勉強になりました。
また、参加者が1冊ずつ絵本を持ちよって、それを先生が読んでくれるというスタイルだったので、新しい絵本に出会う機会でもありました。
ぜひ地域の育児サークルや図書館の読み聞かせのイベントをチェックしてみてくださいね。

週末の読み聞かせで読書の時間が定着

もっと本を読もう!読書を子どもの習慣にするために我が家がやってみたこと

ありがたいことに、うちの子が通う幼稚園では毎週絵本の貸し出しがあります。
家に置いておける絵本の数には限りがあるので、毎週新しい絵本を読めるというのはとても助かりますよね。
「週末の夜は借りてきた絵本を読む時間」というのが、幼稚園の3年間で定着しました。
上の子はもう幼稚園を卒園し、今は下の子が同じところに通っているのですが、たまに見覚えのある絵本を借りてきます。
すると、上の子が「これ幼稚園のときに読んだことある!」と言うのです。ちゃんと覚えているものなんですね。読んであげた甲斐があるというものです。

小学生になった上の子は、今では自分で学校の図書館から本を借りてきます。
それから、バスに乗って行く市立図書館は月に一度のお楽しみ。
膨大な図書の中から気になる10冊を選ぶ姿はとても楽しそうです。(重いので、借りるのは10冊までと決めています。)

もっと本を読もう!読書を子どもの習慣にするために我が家がやってみたこと

我が家がよく利用する図書館の児童閲覧室には、靴を脱いで自由に本を読めるスペースがあります。
私にとって図書館というのは少し緊張する場所だったので、リラックスして本を読める環境は親子ともにお気に入りです。
このようにして、うちの子は今のところ本に親しんでくれています。これが中学生、高校生になっても続けられるかは、私もまた試行錯誤の日々が続くことでしょう。

[afTag id=540]

タイトルとURLをコピーしました